逆走自転車SNS晒しにみる拡散者のリスク

うさ夫のネットセキュリティ

拡散される「気に食わない」投稿

皆様こんにちは。

みなさん、迷惑行為や、迷惑行為に見える動画の拡散、やってしまってませんか?

みんなの気をひきやすく、手っ取り早くいいね数も稼げてバズ要素の多いことがこの手の動画の特徴です。

しかし、この動画や投稿を拡散することによってあなたにも重大なリスクが生じる可能性があるのです。

では、具体的にどのようなリスクが生じる可能性があるのか、簡単に挙げていきます。

※これからお話しする内容は、それぞれ架空の事例を例にしてリスクの検証を行います。個別のリスク判定などは専門の弁護士、司法書士などに相談することをお勧めします。

発信の対価とリスク

例えば、正面から自転車で逆走をして、違法行為を行なっている人を撮影した動画投稿をSNS上で見かけたとします。

なお、被写体にモザイクなどはかかっていません。

その動画をあなたは口汚い言葉を追加し、リポストして拡散を行いました

正義の投稿って気持ちいいですよね。

ただ、そこには取り返しがつかない重大なリスクも発生します。

プライバシーの侵害:

拡散した映像に、自転車を運転している人の顔や特定可能な特徴が映っている場合、その人のプライバシーを侵害している事になります。

他人からの指摘で被写体本人が気づくことも。

見ず知らずの人から勝手にプライバシーを晒された本人からすればそれはショックなことでしょう。

肖像権の侵害:

また、映像が被写体本人に無断で公開された場合は、映っている人物の肖像権を侵害することも考えられます。

顔をモザイクなしで晒されていれば、誰なのかの特定も可能です。

名誉毀損と侮辱:

映像の内容や公開の仕方が、映っている人の社会的評価を低下させるものであれば、名誉毀損にあたることがあります。また、侮辱的なコメントが添えられている場合も侮辱罪などの犯罪になる可能性もあります。

他人の投稿引用だから自分には関係ない?

先にお伝えした行動は、最初の発信者だけでなく、拡散に協力したすべての人に適用される可能性があります。

発信者ではないから問題ないという論法は通用しません。

自重しなければ重大な結果を招く

ちょっとした正義感から行き過ぎた投稿が広く拡散されることにより、被写体は社会的に追い込まれてしまう可能性が大いにあります。

そこで発生した結果はいくら重大であろうと拡散者は責任を取りませんし、取れません。

そして、投稿者や引用者は法的な制裁を受ける可能性が飛躍的に上がります。

「ルールを守らなかった人が悪い?」

では、あなたはその投稿においてルールを守っていますか?

行政も十分な告知と罰則を

合わせて警察など行政サイドでも、ルールを知らない人に向けての告知や摘発活動の強化を実施いただくことで、少しでも不幸な事故を減らしていただきたいとも考えます。

みなさんがいい意味で笑って怒って泣けて、成長できるSNS環境にしていきたいですね。

また、YouTubeチャンネルうさ夫チャンネルでは、今回の内容のほか、様々なネットのわかりにくいを少しわかった気になるyoutube動画も掲載していきます。
キャンプチャンネルの、うさ夫チャンネル/キャンプも公開しておりますので、
よろしければチャンネル登録いただけるとコンテンツ制作の励みになります。
本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました!

コメント

Amazon プライム対象