【マルチグリドル】タフまる他手持ちのバーナーでマルチグリドルが使えるかを確認してみた【CB缶とOD缶】

YouTube

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

タフまる他手持ちのバーナーでマルチグリドルが使えるかを確認してみた

皆様こんにちは。うさ夫です。

キャンプの楽しみの一つは、美味しい料理を作ることですね。今回は、マルチグリドルとバーナーの組み合わせについて、どの製品が最適かを詳しく見ていきます。

ギガプレートバーナーLI

  • 製品概要: ギガプレートバーナーLIは、マルチグリドルがガスカートリッジに重なっていないため、マルチグリドルから発せられる輻射熱が直接カートリッジに当たる点を心配する必要があまりありません。
  • グリドル使用: 33cmのグリドルを使用していますが、横方向にガスカートリッジがあるため、強火での使用はあまり良くないように感じます。
  • 注意点: 33cmのマルチグリドルはバーナーに対してサイズが大きいため、小さいサイズのマルチグリドルの使用が良いのかなとも感じます。

タフ丸

  • 製品概要: タフ丸は、多くのキャンパーにとってお馴染みの製品です。ダッチオーブンが使用可能です。
  • グリドル使用: ガスカートリッジとマルチグリドルとの距離が近くなる(重なる)ため、あまり推奨できません。
  • 注意点: 基本的には使用しない方が良いと感じます。特に、ガスカートリッジとマルチグリドルが重なった場所は輻射熱の影響があると思われますので、注意が必要です。

キャプテンスタッグのバーナー

  • 製品概要: キャプテンスタッグのバーナーは、使用しても問題ないと感じる製品です。
  • 特徴: OD缶本体が熱くならない、または熱くならないように、常に監視する必要があります。
  • 注意点: OD缶本体が暖かくなったらすぐに使用を停止する必要があります。ただ、横からの風通しがいい場合や、気温が低いときはそんなに気にするほどでもないかもしれません。

まとめ

今回、3種類のバーナーでマルチグリドルを使用して、各バーナーのサイズ感や、どのような影響が想定されるかを見てみました。マルチグリドルの使用は比較的安全であると感じましたが、使用する際には注意が必要です。

キャンプやアウトドア活動に役立つこのような情報が、皆さんにとって有益であれば幸いです。
安全に楽しいキャンプライフをお過ごしください!

詳しい内容はこちらの動画を併せてご覧ください!

YouTubeチャンネルうさ夫チャンネルでは、今回の内容のほか、様々なネットのわかりにくいを少しわかった気になるyoutube動画も掲載していきます。
キャンプチャンネルの、うさ夫チャンネル/キャンプも公開しておりますので、
よろしければチャンネル登録いただけるとコンテンツ制作の励み、生きる励みになります。

本日は、最後までご覧いただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました