この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。
皆様こんにちは。うさ夫です。
今Twitterやフェイスブック、インスタグラムなどでインフルエンサーマーケティングが色々なSNSで展開されていますよね。
結構なフォロワーを持たれている方が商品を「美味しいよ!」「私はいつも使ってます!」というような具合で紹介して、そのリンクからフォロワーが購入する、という流れです。そして購入数などからマージンが発生してインフルエンサーに支払われたり、または事前に契約で広告料などが支払われていたりします。
今まではその宣伝手法については明確な規制がなかったのですが、2023年10月からその流れが大きく変わります。
ステマ規制、始まります。
今回はそのステマ規制についてざっくり解説してみます。
ステマ規制とは
ステマ規制とは、景品表示法に基づくもので、商品やサービスの広告をあたかも一般のユーザーによる口コミやレビューのように装って行う行為を規制するものです。
この行為自体が消費者に誤った情報を与えて、商品やサービスの購入を誘導する恐れがあるため、今回の規制の対象となります。
ステマ規制の内容は、概ね次のとおりです。
- 事業者が、第三者に対して、商品やサービスの広告を行うことを依頼または指示する場合は、広告であることが明確にわかるように表示する必要があります。
- 事業者が、第三者に対して、商品やサービスの広告を行うことを依頼または指示する場合は、広告であることが明確にわかるように表示する必要があります。
例えば、「この動画は広告です」などの表示を広告文書内容に表示する、または「この商品はxx社からご提供いただいたものです」など明確にする必要があります。
違反事例を想像してみる
では、実際にどのような投稿や動画が違反になるのかを検証してみましょう。
商品のレビュー動画を投稿する際に、「この動画は広告です」と表示していない。
YouTubeなどの動画であれば、動画公開の際に有料プロモーションであることを確認するチェックボックスがありますが、ここをまずオンにしていないと話になりません。最悪収益化停止という可能性もなくはないです。忘れずにチェックするようにしましょう。
ステマ規制が開始される10月以降に新しく公開する動画については、動画内にも何かPRなどの注釈を入れた方が安全かなとも考えます。
SNSに商品のおすすめ文書を書いてアフィリエイトリンクを貼る
えっ、リンク貼っちゃいけないの??
という声も聞こえてきそうですが、紹介文を書いてリンクを貼るだけの投稿がダメという意味です。投稿者の感想なんだなと誤解する可能性があるからです。
例えば、#PR や #広告 などのタグを貼ってSNSの投稿を読んだ方が広告だとわかるようにしていれば問題ありません。
違反した場合どうなるの?
では、ステマ規制に違反した場合はどのようなことになるのか、についてですが、以下の処分を受ける可能性があります。
- 事業者が、第三者に対して、商品やサービスの広告を行うことを依頼または指示する場合は、広告であることが明確にわかるように表示する必要があります。
- 事業者が、第三者に対して、商品やサービスの広告を行うことを依頼または指示する場合は、広告であることが明確にわかるように表示する必要があります。
- 事業者が、第三者に対して、商品やサービスの広告を行うことを依頼または指示する場合は、広告であることが明確にわかるように表示する必要があります。
まずは措置命令で注意喚起が消費者庁より行われます。その後も違反が続くようであれば課徴金が発生し、刑事罰へという流れになります。
アフィリエイトや企業案件などは注意して投稿を
私もそうなのですが、アフィリエイトリンクなどをSNSに投稿する場合は明確にアフィリエイトリンクであることをわかるように、PR表示を行うことや、企業案件に関しては企業などから広告料金をいただいていたり、投稿自体が広告なんだということを一般消費者(閲覧者)にわかりやすいような形で投稿することを心がけていきたいなと感じたところです。
大切なフォロワーさんに嘘はつきたくないですからね。。
最後に
では、今後もこのステマ規制に関して追っかけていきますので、もしよろしければこのブログをブックマークしていただけると嬉しいです。
うさ夫はブログ、各SNSをはじめ、YouTubeチャンネル うさ夫チャンネル/キャンプ ・うさ夫チャンネル も運用していますので、よろしければチャンネル登録をしていただけると記事作成の励みになります!
本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました!
コメント