この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
皆様こんにちは。
2022年9月16日から第4回目paycha(ペイチャ)の利用が開始されました!
ただ、今までスマートフォンのみでの利用だったpaycha(ペイチャ)ですが、同時期に「デラックス」という紙媒体での商品券も流通するとのことです。
そこで今回はスマートフォンでのPaycha(ペイチャ)を利用する上で、
・ペイチャの使い方
・どのような点に注意すべきか
をご紹介していきます。
第4回ペイチャの使い方
第4回目のペイチャの使い方については、第3回目以前のペイチャと同じように、お店のQRコードを読み取って金額を入力するものになっています。
その部分に関しては特に変更点がない為、今までペイチャを使われたことがある方は、スムーズに利用ができます。
以前にご紹介した記事に使い方などが掲載されていますので、ぜひご覧ください!
今回のPaycha(ペイチャ)で注意する点
今回流通する商品券は、スマートフォンで使用する電子商品券Paycha(ペイチャ)と、紙媒体で発行される「デラックス」が発行されます。
※ecoPaychaに関しては商品購入後に付与されるリワード形式のものなので今回説明から外しております。
Paycha(ペイチャ)とデラックスでは使えるお店に違いがある
今回のPaycha(ペイチャ)についてはペイチャの知名度向上の成果もあり、参加店舗などにも変化があります。新しく紙媒体のデラックスが登場することで、ペイチャ対応店舗でもデラックス紙商品券が使えて利用されやすくなるなと考えておりました。
しかし、ペイチャ対応店が必ずデラックスを使えるかというとそうではなく、逆にデラックス対応店だがペイチャが使えないという場合もあるようです。
では、どうやって店舗での対応状況を確認するかを次の項目でご説明いたします。
Paycha(ペイチャ)アプリの利用可能店舗から確認
ペイチャアプリ下部に「利用可能店舗」を検索できる機能があります。

こちらの「利用可能店舗」ボタンを押すと、店舗を検索できるページに移動しますが、そこに表示される店舗名の上に使用できる商品券の種類が確認できます。

ですので、こちらを見て、たとえば「デラックス」の表示しかなければ、スマホのペイチャは使えないと考えてください。
今回第4回目とかなり定着してきた感があるPaycha(ペイチャ)ですが、ぜひ来年1月の期限までに有効活用していきましょう!
では良いペイチャライフを!
※これから下はamazonおすすめの商品のリンク(ベストセラー・ヒット商品をランダムにセレクト)となります!自動で表示されます。
(本サイトについてのアフィリエイト情報開示)
【防災士推奨】PYKES PEAK 簡易トイレ 災害用 凝固...
¥2,980 (¥2,980 / 1.00)スマートリング 健康管理 【2024年新登場 & 12日間使...
「VGP2025受賞」Edifier MR3 スタジオモニタ...
¥14,980
コメント