この記事を読むのに必要な時間は約 10 分です。
2025年1月5日:アプリ(私のTwitterプロフィールページに誰がアクセスしたかちょうど今分かりました!secret stalker)を追加しました
2024年4月3日:画像の差し替えを行いました
2023年12月24日:文書を一部更新しました
皆様こんにちは。うさ夫です。
今回は、世間で「危険性のあるアプリ」「乗っ取りアプリ」などと、
あまり良いように言われていないTwitterアプリ
「Twitterやりとりサークル」について説明していきたいと思います。
なるべく中立的な考え方からこちらのアプリを評価すると同時に、
もしこのアプリの削除方法なども確認してみようと思いますので、
最後まで読んでいただけますと幸いです。
そもそも、危険性があるアプリなのか?
個人的な結論から先に申し上げますと、私は積極的には使用しないです。
ただ、だからと言ってパスワード変更されたり、早急に財産を侵害されるほど危険かというとそうでも無いという感想を持ちます。
ではなぜうさ夫がそのような考え方になるのかという点を説明していきます。
Twitterやりとりサークルとは?
Twitterやりとりサークルとは、フォロワーさんの中でやり取りが多かったりする方を
自分のアイコンを中心に、円状に複数のアイコンが表示されている様子を楽しむwebアプリ
となっています。
自分のアイコンに近いほど、やり取りが多いアカウントであるかのような演出を楽しむことができます。
【1月5日更新】類似のサービスに、「私のTwitterプロフィールページに誰がアクセスしたかちょうど今分かりました!」というアプリもあります。
こちらも実際に検証してみましたので、ぜひ以下の記事を参考になさってください。
どうやって使うのか

気になる使用方法ですが、Twitterやりとりサークルを検索すると出てくるサイトにアクセスすると、Twitterに連携をして交流サークルを作成してくださいという旨の内容で
Twitterアカウントを使用したログインを促してきます。

ここで「Twitterでサインインする」を選択すると
連携するかどうかを確認するTwitterの画面に推移します。
【2024年4月3日更新】
連携アプリが以下の通り、Your Beyond Tweets #xxxx に変更されています。

ここで連携を実施すると先に説明した「アイコンが円状に羅列されている画像が表示される」
といった流れになります。
というわけで、捨てアカウントを作って実際にログインをしてみました。
ただ、捨て垢だったのでアカウント数が少ないせいか、
結構なエラーが表示され、全画面の広告が表示され、
その広告先にジャンプすると日本のニュースサイトに似せた広告サイトが表示されました。
クリックさせようと偽造した広告です。嫌な感じですね。

※上記のようないかにもなサイトが表示されます。
そしてウェブ上の報告を見る限りでは、
勝手にツイートを送信したり、フォローを行ったりすることがあるという複数の事例が上がってきています。
危険性を考慮すべき点
ではここまでの流れで私たちが危険性を考慮すべき点と問題はどこにあるかを考えていきます。
アプリが広範囲なアカウント権限を要求している
Twitterアプリを利用するにあたって、
アプリに使用権限を与えるためにTwitterアカウントでログインをする必要があるのですが、
広範囲で操作が可能なくらいの権限許可になっています。
【2024年4月3日画像差し替え】

これはこのアプリに限ったものではなく、
SNSで遊ぶことができる面白アプリなどでみられる許可出しで、
ユーザーはこういったアプリを使うことで、
ここまでの権限を「知らない人」に与えているということになります。
そういった認識を強く持つ必要があります。
使ってみると質の悪い広告が表示された
このように質の悪い広告が表示されるという状況も
アプリが良いものであるかどうかを判断する材料になります。
私はすぐに使用を中止したいなという気分になりました。
勝手にツイートをする、勝手にフォローするという事例がある
この辺は使い込んでみてわかる点になりますが、
事前にはっきりとした説明もなく勝手に宣伝ツイートがされた、
勝手にフォローをされた、などの状況があれば、いい気分はしませんよね。
【2024年4月3日追記】勝手に2つアカウントをフォローされる動作が確認できました。
ただ、これをやって良いとあなた自身が許可をしていることになるのです。
新しく、
使ってしまって削除したい場合の対応はどうするか
一度使ってしまったアプリの許可を取り消す方法は結構難しいですが、
こちらでご案内いたします。

Twitterの「設定とプライバシー」から「セキュリティとアカウントアクセス」にある、「アプリとセッション」に移動します。

「連携しているアプリ」をクリックします

【2024年4月3日画像差し替え】
心当たりのないアプリがあればクリックします。
(今回はこちらのアプリをクリックします。)

アクセス権の欄が表示されますので、
「アプリの許可を取り消す」を押せば、対応完了です。
ChatGPTによる分析
ではここで、Twitterやりとりサークルを提供している「roundyearfun.org」の
chatGPTさんによる分析を載せておきます。
roundyearfun.orgアプリの安全性については、いくつかの異なる意見があります。Scam Detectorによると、roundyearfun.orgの信頼スコアは100点中75.8点で、ゲームおよびエンターテイメント業界において比較的信頼性があるとされています。しかし、Scamadviserのユーザーレビューと分析によると、懸念点も浮かび上がっています。ユーザーからは、サイトを使用すると、本人の同意なしにアカウントが他人をフォローしたりミュートしたりするという報告がありました。 さらに、Round Year Funのドメインと「realactivefollowers.com」というTwitterのフォロワーやいいねを販売するウェブサイトとの間に関連性が見られます。このウェブサイトはTwitterの利用規約に違反するサービスを提供しており、これはRound Year Funの倫理的な慣行について疑問を投げかけます。 一方で、WOT(Web of Trust)でのroundyearfun.orgに関するレビューやユーザーのフィードバックでは、マルウェア、ウイルス、フィッシングの試みを示す具体的な情報は見つかりませんでした。これは、ソーシャルメディア操作に関連する問題がある一方で、サイト自体が直接的なセキュリティの脅威をもたらすわけではない可能性を示しています。 最後に、roundyearfun.orgは比較的知名度が低いウェブサイトであり、オンラインでの相互作用を決定する際には注意が必要です。 これらの異なる見解を踏まえ、特に無許可のソーシャルメディア行動と潜在的な倫理的問題を考慮すると、roundyearfun.orgを慎重に扱うことが賢明です。
対策について
では、この結果をもとにSNS上でどのように対策を行うのが良いかを提言させていただきます。
ログインを行う必要のあるアプリはむやみやたらに使用しない
無料アプリに対してログインを行って無料サービスを利用するということは、
少なからずTwitterの権限をアプリ側に渡すことになるという認識を持って使用してください。
このようなリスクを許容できない場合は上記のような無料サービスは使うべきではありません。
あくまで許可をするのはあなたです
どのような振る舞いをするかわからないアプリに対して許可を出すのはあくまであなたです。
知らなかったでは済まないのがネットの世界ですので、ログインは慎重にお願いします。
2024年3月29日追記:あなたのTwitterプロフィールにアクセスしているのは誰?が流行り始めました。
しかし、こちらのアプリもこちらの roundyearfun.org が提供しているアプリとなりますので、後日検証を行ない、検証結果を公開いたします。
YouTubeチャンネルうさ夫チャンネルでは、今回の内容のほか、様々なネットのわかりにくいを少しわかった気になるyoutube動画も掲載していきます。
キャンプチャンネルの、うさ夫チャンネル/キャンプも公開しておりますので、
よろしければチャンネル登録いただけるとコンテンツ制作の励み、生きる励みになります。
良い1日になりますように!
※これから下はamazonおすすめの商品のリンク(ベストセラー・ヒット商品をランダムにセレクト)となります!自動で表示されます。
(本サイトについてのアフィリエイト情報開示)
【日本正規品】トリガーポイント(TRIGGERPOINT) ...
エーモン(amon) 新型ポイパック 廃油処理材 吸収力・保...
【星野陸也プロ使用ティー】ダイヤゴルフ(DAIYA GOLF...
¥897
コメント